インプラント治療|精密で総合的な治療・先進的な設備で良質な治療を行なう芦屋MA歯科・矯正歯科

休診日:金曜、土曜午前、日曜、祝日 0797-22-2300 お問い合わせ 初診予約

インプラント治療 IMPLANT

当院の
インプラント治療方針
POLICY

私たちは患者さまにやさしい
インプラント治療を実践しています

  • 1. インプラントが長持ちするようお口全体のバランスを考えます。
  • 2. 将来のお口の中のことまで考えて治療計画を立てます。
  • 3. 痛みや腫れを抑えた治療をします。
  • 4. 治療回数を少なくし、期間も短くなるように治療します。
  • 5. 治療期間中も見た目や食べやすさに配慮します。
  • 6. なるべく小さな外科的侵襲で、より安全な治療をします。

天然歯のように強く噛める
インプラント治療
IMPLANT

天然歯のように強く噛める インプラント治療

インプラント治療とは、人工歯根を顎の骨に埋め込み、人工歯をしっかり固定するという治療方法です。歯を失った場合、これまで入れ歯やブリッジといった治療方法が主流でしたが、入れ歯は安定感に乏しいため強く噛めない、ブリッジは固定源となる歯を大きく削らなければならない、といったデメリットがありました。インプラント治療は天然歯と同じように歯根が固定源となりしっかり噛めるだけでなく、周囲の歯に頼らないので歯を大きく削ることもありません。違和感も少ないためまるで自分の歯のように感じられ、お話するときも食事のときも口元が気にならず過ごせます。また、見た目も自然になって表情に自信が生まれてきます。治療後は定期的なメンテナンスが必要になりますが、適切にケアをすることで長く使えることも大きなメリットです。

インプラント治療のメリット・デメリット

メリット

  • ブリッジのように歯を削ることがない
  • 入れ歯のような装着時の違和感がほとんどない
  • 天然歯のように強く噛める
  • 残っている歯に大きな負担がかからない

デメリット

  • 自費診療なので価格が高い
  • 治療期間が長くなる
  • 手術を受けなければならない
  • 治療後はメンテナンスが必要

当院のインプラント治療が
選ばれる理由
REASON

短期間で低侵襲な治療を実現するためのデンサーバー(Densah® Bur)

デンサーバー(Densah® Bur)とは

デンサーバー(Densah® Bur)とは

デンサーバーとは、インプラント治療で使用するドリルキットです。従来のドリルキットと異なる点として、インプラントを骨に埋入するときに「初期固定」をしっかりできるということが挙げられます。初期固定によってインプラントの安定性が増し、抜歯後すぐにインプラント治療をすることも可能になります。低侵襲で手術による負担が軽減し、患者さまのQOL(生活の質)を維持しながら治療を受けられます。▼Densah®バー キット(歯科用インプラント手術器具) 医療機器届出番号:40B1X10003GE0126

骨が薄い・足りない場合に有効

骨が薄い・足りない場合に有効

患者さまの体の負担をなるべく抑えること(低侵襲)を目的として、デンサーバーを導入しています。インプラント治療では骨の量が充分になければ埋入できないケースもあり、その場合は骨造成という新たに骨を生成する治療を行なってからインプラント治療に移ります。デンサーバーではなるべく骨造成を行なわず、高い初期固定によってインプラント治療をすることが可能になります。骨造成による体への負担やコスト増加などを抑えることにもつながります。
このような初期固定を実現できるのは、逆回転(左回転)でのドリリングという機能にあります。周囲の骨が圧縮されて高密度になり、インプラントを埋入した直後からしっかり固定されます。この手法を「オッセオデンシフィケーション(Osseodensification)」といいます。骨密度が低い患者さまでも高い初期固定が得られ、インプラント治療を受けられる可能性があります。また、デンサーバーを使用することで、骨補填材をほとんど使用せずサイナスリフト(上顎洞粘膜挙上術)が可能となるため、上顎への低侵襲な治療が実現できます。

審美性にこだわったインプラント治療

審美性にこだわったインプラント治療

インプラント治療では、噛み合わせを整えるなどするのはもちろん、審美性にも配慮しています。装着する人工歯の素材は、透明感のある白さが特徴のオールセラミックをおすすめしています。残っている歯になじむよう色調も調整します。

歯科用CTによる精密な検査

歯科用CTによる精密な検査

インプラント治療では、インプラントを埋入できるか判断するため骨の状態を確認するだけでなく、手術時のリスクを抑えるために血管や神経の位置も知る必要があります。こうした組織の複雑な構造を検査で把握できるのが、歯科用CTという装置です。通常のレントゲンと違って、お口の中を立体的な映像として再現し、あらゆる角度から骨の厚みや密度などを確認できます。治療計画をより適切に立てられるようになり、良質なインプラント治療が可能になります。また、血管や神経がどこを走っているのかもチェックでき、トラブルのリスクをより回避できるようになります。安全に配慮した治療を実施できるよう、歯科用CTによって精密な検査をしています。

安心の保証制度

院内5年保証システム

院内5年保証システム

インプラント治療を受けられた患者さまに、治療後もしっかりサポートできるよう5年間の保証期間を設けています。治療後は定期的にメンテナンスを受けていただきますが、その途中で不具合が出た場合でも期間内であれば無償で補修します。インプラントを少しでも長く、そして安心してお使いいただけるよう努めています。

破損や引っ越しなどでも安心
ガイドデント社インプラント10年外部有償保証システムを導入

治療後にインプラントや人工歯が破損した場合にもサポートできるよう、当院ではガイドデント社のインプラント10年外部有償保証システムを導入しています。インプラントの破損が10年以内であれば、修理費用を保証する制度となります。インプラントや人工歯に不具合があった場合だけでなく、転倒や事故のように偶発的な破損なども保証します。また、引っ越しをされた場合でも、ガイドデントアソシエイツ認定会員がいる歯科医院で保証を受けられます。加入をご希望の方は、保証内容や保証を受けられる条件など、お気軽にお問い合わせください。

インプラント治療の流れ FLOW

1初診・カウンセリング

インプラント治療を検討されている患者さまのお口の中を拝見し、お悩みなどについてお話しいただきます。治療方法やおおよその治療期間、価格などについて説明しますので、疑問や不安なことがございましたらお聞かせください。カウンセリングでは、患者さまにご納得いただけることが大切です。細かいことでも結構ですのでお気軽にご相談ください。

初診・カウンセリング

2CT撮影・検査

お口の中の状態を検査します。歯科用CTを使って撮影し、顎骨の形や厚み、密度などを調べるほか、患部周辺の神経や血管の位置も確認します。このほか、歯型取りや噛み合わせの確認など、精密な検査によりさまざまな情報を集めます。

CT撮影・検査

3治療計画・費用の説明

精密な検査で集められたデータをもとに、治療計画を立案します。治療内容や治療期間、価格などについてまとめて患者さまにお伝えします。いくつかの選択肢がある場合は患者さまに丁寧にお伝えしますので、ご相談しながら決定していきます。

治療計画・費用の説明

4インプラント埋入手術

手術には1回法(1次手術のみ実施)と2回法(2次手術まで実施)があり、患者さまの骨の状態に合わせ、どちらの方法で行なうか判断します。2回法は、複雑な処置を併用した場合に行なうことが多く、1次手術でインプラントを埋め込み、2~3ヵ月後に再切開してアバットメント(インプラントと人工歯との連結部分)を装着します。
抜歯即時埋入が可能であれば、抜歯と同時にインプラントの埋入まで行えます。

インプラント埋入手術

5治癒期間

インプラントと顎骨とがしっかり結合するまで、治癒期間を設けます。下顎は2~3ヵ月程度、上顎は4~6ヵ月程度となります。この期間中は仮歯を装着でき、歯のない期間はありませんのでご安心ください。

治癒期間

6上部構造の作製・装着

人工歯を取り付ける段階になります。歯型を取って人工歯を作製し、残っている歯の色調や質感に合わせます。人工歯の素材はセラミックなので見た目が自然になり、治療したところもほとんどわかりません。天然歯に負担がかからないよう噛み合わせをチェックし、治療は終了となります。

上部構造の作製・装着

7メンテナンス

治療後は定期的にメンテナンスを受けていただきます。インプラントの周囲は感染しやすいため、きちんとケアできていないと「インプラント周囲炎」という症状を起こします。メンテナンスのときに炎症の状態をチェックするほか、噛み合わせやインプラントの緩みなども確認し、健康的に長く使えるようサポートします。

メンテナンス
●インプラント治療にともなう一般的なリスク・副作用

・機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
・インプラントの埋入にともない、外科手術が必要となります。
・高血圧症、心臓疾患、喘息、糖尿病、骨粗鬆症、腎臓や肝臓の機能障害などがある方は、治療を受けられないことがあります。
・手術後、痛みや腫れが現れることがありますが、ほとんどの場合1週間ほどで治ります。
・手術後、歯肉・舌・唇・頬の感覚が一時的に麻痺することがあります。また、顎・鼻腔・上顎洞(鼻腔の両側の空洞)の炎症、疼痛、組織治癒の遅延、顔面部の内出血が現れることがあります。
・手術後、薬剤の服用により眠気、めまい、吐き気などの副作用が現れることがあります。
・手術後、喫煙や飲酒をすると治療の妨げとなるので、1週間は控えてください。また、喫煙はインプラントと骨の結合を阻害したりインプラント周囲炎のリスクを高めるため、手術後もインプラントを良い状態で長く使い続けるために、禁煙を継続することをお勧めします。
・インプラントの耐用年数は、口腔内の環境(骨・歯肉の状態、噛み合わせ、歯磨きの技術、メンテナンスの受診頻度、喫煙の有無など)により異なります。
・毎日の清掃が不十分だった場合、インプラント周囲炎(歯肉の腫れや骨吸収など)を引き起こすことがあります。

●Densah®バー キットの使用にともなう一般的なリスク・副作用

・薬機法(医薬品医療機器等法)において承認された医療機器であり、インプラントと骨との固定を計測する機器となります。
・Densah®バー キットを使用して行なうインプラント治療は、機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
・使用によりアレルギー反応が現れることがあります。その場合はすぐに医師の診断を受けてください。

●歯科用CTを用いた検査にともなう一般的なリスク・副作用

・治療内容によっては保険診療となることもありますが、基本的には自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
・検査中はできるだけ顎を動かさないようにする必要があります。
・人体に影響しない程度(デジタルレントゲン撮影装置の1/10以下)の、ごくわずかな被ばくがあります。
・ペースメーカーを使われている方、体内に取り外せない金属類がある方、妊娠中または妊娠の可能性のある方は検査を受けられないことがあります。

0797-22-2300 休診日:金曜、土曜午前、日曜、祝日