予防・メンテナンス|精密で総合的な治療・先進的な設備で良質な治療を行なう芦屋MA歯科・矯正歯科

休診日:金曜、土曜午前、日曜、祝日 0797-22-2300 お問い合わせ 初診予約

予防・メンテナンス PREVENTIVE

お口だけではなく、
全身の健康づくりにつなげる
HEALTH

お口だけではなく、全身の健康づくりにつなげる

予防歯科といえば、定期的に通院してお口の中をクリーニングして虫歯や歯周病にかからないようにするというイメージをおもちではないかと思います。たしかに、歯や歯肉についた汚れを取って細菌の増殖を抑えることは、虫歯などの予防につながります。しかし、予防歯科には「生活習慣病の予防や改善に役立つ」という側面もあります。ただ単に歯の健康を守るためだけでなく、全身の健康を保って元気に過ごしていくための予防歯科でもあるのです。

歯垢はなぜ体に悪いのか?

REASON1

除去しなかった歯垢が慢性的な炎症を起こすと、インシュリンの働きを阻んで糖質代謝を悪くし、血糖値を上昇させます。
血糖値が高くなると、「糖化ストレス」によって血管壁が破壊されていきます。これによって促進されるのが、いわゆる肌を中心とした体の老化です。糖化ストレスの増大によって老化に関連する疾患を誘発するおそれがありますが、糖尿病もそのひとつです。糖尿病も糖代謝の低下によって起きる病気で、合併症が進行するおそれもあります。

REASON2

歯と歯肉の間にできる溝を「歯周ポケット」といいます。この歯周ポケットの内部に歯垢が付着すると、歯垢に含まれる細菌が血管に入り込み、血管壁にダメージを加えます。これによって動脈硬化が引き起こされて血管が詰まりやすくなり、高血圧などの原因となります。歯周病を予防することは、動脈硬化を防ぐことにもなります。

REASON3

唾液や食べ物が誤って気道に入ってしまうと、細菌が肺に入り込み肺炎を起こすことがあります。これを誤嚥性肺炎といいますが、お口の中に歯垢が残っているとこうした症状を引き起こすおそれがあります。歯の疾患を予防することで誤嚥性肺炎のほか、脳血管疾患、肥満、高脂血症、骨粗しょう症などの予防や改善を促します。

歯を抜かない歯医者は良い歯医者?

歯を抜かない歯医者は良い歯医者?

状態の悪い歯であっても、なるべく残したいと考える方は多くいらっしゃいます。しかし、歯周病が進行した場合に無理に歯を残そうとすると、残っている歯に悪影響を及ぼすことがあります。さらに、歯垢が溜まる温床になって全身の健康をもむしばむことになります。「重症であっても歯を残します」という言葉は聞こえがいいですが、そのことだけにこだわるのは本当に良い歯医者でしょうか? 健康を考えてできる限り歯を残すよう努めるべきですが、抜歯をした方が良いケースがあるのも事実です。

歯を失うとどうなる?

歯を失うとどうなる?

歯磨きや検診などのメンテナンスを怠っていると、歯垢や歯石が溜まっていきます。虫歯や歯周病が進行して炎症が広がり、やがて歯を失うことにもなります。歯がなくなると見た目が悪くなってしまいますが、見た目だけでなく健康上でも大きな問題が起こります。しっかり噛めなくなるため硬いものを食べられず、柔らかいものばかり食べるようになって栄養バランスが崩れます。また、丸呑みによる肥満の原因にもなります。

生活習慣病予防は、歯科疾患の予防から

生活習慣病予防は、歯科疾患の予防から

北欧では、成人の80%近い人が歯の定期検診を受けているといわれます。一方、日本で歯の定期検診を受けている人は、10%にも満たないとされています。これは、日本の場合は痛みなどの自覚できる症状がなければ受診しないという人が多く、歯科検診を健康維持という意識で考えていないことが原因と考えられます。健康寿命を延ばすことにもなるので、定期検診を受けることをおすすめします。

マイクロスコープを使っての予防歯科

生活習慣病予防は、歯科疾患の予防から

当院では精密根管治療だけでなく、予防歯科でもマイクロスコープで細部まで確認し治療を行なっています。マイクロスコープの良い点として、下記のようなものが挙げられます。


  • 歯科医師・歯科衛生士の勘や経験ではなく「見て」治療をする
  • 治らない原因をはっきりさせられる
  • 余分な歯を削らずに済む
  • 外科処置後の腫れや痛みを軽減できる
  • より精度の高い治療ができる
  • 治療前と治療後の様子を写真などで確認できる

マイクロスコープの普及は歯の寿命を飛躍的に向上させるとされていて、さまざまな場面で役立てられています。

当院の予防メニュー MENU

歯面清掃

歯面清掃

当院ではEMS社の「エアフロー プロフィラキシス マスター」(以下、エアフロー)を使用しています。
エアフローは、ジェット水流とともに微細なパウダーを歯に噴射し、バイオフィルム(虫歯菌・歯周病菌などの微生物の集合体)や軟らかい歯石などを吹き飛ばして取り除く歯面清掃器です。
歯に形成されるバイオフィルムには、歯肉縁上(歯肉の上に見えている歯)のものと歯肉縁下(歯肉に覆われている部分の歯)のものがあります。同じバイオフィルムでも、構成する細菌の種類や細菌の栄養素など、性質が異なります。
そのため、従来の歯面清掃器だと、同じアプローチをしても効果が出るまでに時間がかかることがありました。
しかし、エアフローであれば、どちらのバイオフィルムにも有効なパウダーと強力なジェット噴射があるので、歯に付着したバイオフィルムを一気に落とすことができます。
歯周病治療では、過度な歯石除去により歯や歯肉を傷つけることがありますが、エアフローではそのようなことなくバイオフィルムを除去できます。そのため、歯肉退縮(歯肉が下がる)が起きにくく、体にやさしい処置ができます。 ▼エアフロー プロフィラキシス マスター(歯科用多目的超音波治療器) 医療機器認証番号:230ALBZI00001000

バイオフィルムに着目した新しい治療システムGBT(Guided Biofilm Therapy)とは

近年、EMS社により、バイオフィルム(虫歯菌・歯周病菌などの微生物の集合体)の管理を行なう「GBT(誘導的バイオフィルム療法)」が提唱され、新しい治療システムとして着目されています。従来の予防歯科では、スケーリングなどによるプラーク(歯垢)・歯石除去が重点的に行なわれていました。GBTは、EMS社の「エアフロー プロフィラキシスマスター」(以下、エアフロー)を使用してバイオフィルムを優先的に除去することで、口腔内の健康を保つことに重きが置かれたものです(※)。
エアフローによる処置では、研磨剤などは使わず専用のパウダーを使いますが、そのパウダーとジェット水流を噴射する際、歯や歯肉を傷つけないため、痛みもほとんどなく、体にやさしい処置ができます。
矯正治療中の方、入れ歯をお使いの方、審美歯科治療を受けられた方、インプラント治療を受けられた方など、さまざまな治療に適応し、お子さまの虫歯予防にも効果的です。 ※歯石が多数付着している場合は、歯石除去・クリーニングが必要です。

スケーリング

スケーリング

当院では、歯に付着している歯垢や歯石を取り除く「スケーリング」という治療を行なう際、マイクロスコープを使用します。細菌が集まっている歯石などはしっかり取り除かなければ、歯周病などを予防できません。肉眼では見えにくい歯周ポケットの深いところに付着した汚れなどをマイクロスコープで確認し、丁寧に除去することが可能になります。

ブラッシング指導

ブラッシング指導

丁寧に歯磨きをしているという方でも、歯並びの悪いところなどは歯ブラシが届かずに汚れが残ってしまいます。歯並びというものは一人ひとり異なり、適切な磨き方にも違いがあります。当院では患者さまの歯並びやお口の状態に合わせて歯磨きの仕方を指導します。ご自宅でも実践していただくことで、次の検診ではお口の汚れが少なくなっていることが実感できます。

PMTC

PMTC

PMTCとは、専用の器具や薬剤によって歯面を磨き上げる処置で、歯垢や歯石を取り除くことができます。歯磨きだけでは取り除けない汚れを隅々まで磨き落とし、虫歯や歯周病の予防につなげます。歯面がツルツルと滑らかになるので、歯垢が付着しにくくなるというメリットもあります。また、歯の着色もきれいになり口臭も軽減されます。

●マイクロスコープを用いた治療にともなう一般的なリスク・副作用

・治療内容によっては保険診療となることもありますが、基本的には自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
・精密な治療を行なうための歯科用顕微鏡であり、焦点の合う範囲が狭いため、立体的な観察機器としては必ずしも適しません。治療内容によっては使用しない場合があります。

●スケーリング/ルートプレーニングにともなう一般的なリスク・副作用

・基本的には保険での診療となりますが、治療内容によっては自費(保険適用外)となることもあり、保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
・ルートプレーニングは、歯肉の中に器具を入れるため通常の歯石除去よりも痛みを感じることがあります。
・歯のすき間に付着していた歯石が除去されることで、歯のすき間が目立つことがあります。
・処置後、歯肉から出血することがありますが、時間の経過とともに治癒します。
・処置後1~2日、何もしなくても痛みが出ることがあります。また噛んだときや歯を磨くときも痛みが出ることがありますが、時間の経過とともに治癒します。
・処置後、しばらく知覚過敏の症状が出ることがありますが、時間の経過とともに治癒します。
・処置後、歯肉の退縮を引き起こすことがあります。

●クリーニング・PMTCにともなう一般的なリスク・副作用

・内容によっては保険適用となることもありますが、歯の病気の治療ではないため自費(保険適用外)となることもあり、その場合は保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
・歯科医院でのクリーニング・PMTCだけでは、虫歯・歯周病の予防はできません。日ごろから歯磨きなどのケアに努めることで、予防効果を上げられます。
・歯肉の腫れや歯肉炎のある方は、器具が当たることにより痛みや出血をともなうことがあります。
・歯と歯肉の境目への歯石の付着が多い方は、歯石除去後、歯肉から出血が見られることがあります。多くの場合、クリーニング後しばらくすると出血は治まり、1~2日で歯肉は治癒します。
・着色汚れや歯垢・歯石はクリーニング・PMTCで除去できますが、効果は永続的ではありません。いずれも再付着するものなので、定期的に受診して処置を受けることが大切です。

●歯面清掃にともなう一般的なリスク・副作用

・ジェット水流とともに微細なパウダーを歯に吹き付け、歯垢や歯石、着色汚れなどを除去する機器となります。
・内容によっては保険適用となることもありますが、歯の病気の治療ではないため、自費診療(保険適用外)となることがあり、その場合は保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
・歯科医院でのクリーニング・PMTCだけでは、虫歯・歯周病の予防はできません。日ごろから歯磨きなどのケアに努めることで、予防効果を上げられます。
・歯肉の腫れや歯肉炎のある方は、痛みや出血をともなうことがあります。
・歯と歯肉の境目への歯石の付着が多い方は、歯石除去後、歯肉から出血が見られることがあります。多くの場合、クリーニング後しばらくすると出血は治まり、1~2日で歯肉は治癒します。
・着色汚れや歯垢・歯石はクリーニング・PMTCで除去できますが、効果は永続的ではありません。いずれも再付着するものなので、定期的に受診して処置を受けることが大切です。

0797-22-2300 休診日:金曜、土曜午前、日曜、祝日